旅好きの皆さん、ごきげんよう!
移動はバスより電車派、旅ばかたくやです。
インドに2ヶ月半滞在したわたくし。
ようやくインドを出る時が来ました。
キライキライと思っていたインドもいざ離れるとなると、
やっぱり名残惜し…
くはありまっせーーーん!!!
私もともと飽き性で。
同じ街に3日いると結構きついです。
それが同じ国に2ヶ月半もいるとなるとさすがに…
さらに、このときすでに3日後にまたインド帰ってくること決まってましたから。
どんだけインドいるんだわ。
最近インド人ぽいねって言われるわ。
それ褒め言葉じゃねーから。
そんなこんなで、久しぶりの新たな国に胸を躍らせながらネパールへと向かうのです。
そんな本日のお話。
いってみよっ!
あ、本日もぽつっていただけると嬉しいです。
上のアイコンを押していただけると、ランキングが上がる仕組みです!
ブログ村に飛ぶだけなのですが、飛ぶだけでポイントが入ります。
さらに、他の人気ブロガーさんのブログも読めますよ!
スポンサーリンク
旅でつなぐ-絆-
私がネパールに行きたいと思った理由は2つありました。
1つ目はネパールに行ったことがある旅人に出会うと必ず言われるのです。
『ネパールのトレッキングはめっちゃいい』と。
なるほど。
山登りに魅力何一つ見いだせないけど、そこまでおっしゃるのなら行ってみたい。
2つ目はベトナムを旅していた時に出会ったアラキさんがオーナーをしている日本食のお店『絆』に行くため。
アラキさんとの出会いはこちらから。
アラキさんとシバタさんに出会ったのは10月末の頃。
まだ旅に出て1ヶ月も経っていなく初々しかったであろう私。
そんな私と寝台バスが同じだったこともあり、その後も食事を一緒にさせていただいたり、
フェイスブックでやりとりさせていただいたりしておりました。
『ネパールで日本食のお店をやっている。』と聞いた時から、絶対行こうと思っていました。
あれから4ヶ月。
ようやくネパールに来ることが出来ました。
到着したのはネパールの首都カトマンドゥ。
カトマンドゥ市内に着いて驚きました。
カトマンドゥ市内にはなんと、
牛がいません。
嘘だろ?
さらに、
ゴミもありません。
まじかよ。
さらにさらに、
いんどぢんもいないのです!!!
ア、アメージング。
ネパール最高です。
一発でこの国が好きになりました。
さて、到着したのは夜8時。
場所もあんまり分からなかったので『絆』に行くのは次の日のお昼にしました。
その為、晩御飯を食べようと街ブラしていると2人の日本人の姿が。
あ、あれはまさか…
『サボテンの花が咲く頃』のお2人ではないか!!
同じ世界一周ブログ村ランキングに参加しており、つい最近までインドを旅していたこともあり、
ちょこちょこブログを読まさせていただいたおりました。
夫婦2人で旅をしており、ブログに顔も出していたので、すぐに分かりました。
そこで思い切って声をかけてみることに。
『こんばんわー。ブログやられてますよね?』
『はい、やってます。』
『私もブログやってるので、読まさせてもらってます。』
『何てブログですか?』
『旅ばかたくやの…です。』
『え、読んでます!』
おー!
まじか!
めっちゃ嬉しかったですね!
知り合ってから読者になっていただく人はいますけど、知り合う前から読んでくれている人に会うのは初めてで。
その後お2人は知り合った日本人と軽く飲むということで、お邪魔しちゃいました。
お酒も入り、話はブログトークに。
かなり前から世界一周のブログを読んでいられるようで、ブログ村界にかなり詳しい。
これは成長のチャンスばかりに、私のブログの印象を聞くと…
奥様
『くだらないことしている人だなぁ(笑)』と。
ぐっ。
旦那様
『半分面白くて、半分面白くないです。』
ぐぐっ。
屈託のない意見をくれるタイプのようです。
ただ、
『このまま書き続ければ、トップ10いけると思います。』と心強いお言葉も。
ざ、ざ、ざすっ!
そこからはこのブログは面白い!とか、昔のこの人のブログは読んだ方がいい!とか、
こんな企画はどうですか?など一記事で日本を揺るがす超トップブロガー同士の意見交換がなされました。
これで、来週にはトップ10間違いなしでしょうね。
そうこうしていると、夜もいい時間に。
飲み会はここでお開き。
彼らはネパールの後は、
ムスタン王国というどこそれ?の極みみたいな国に行くらしいので、
今後のブログは必読だと思いますよ。
お2人のブログはこちらから。
私のブログと同様有意義な情報が満載です。
リョウスケ君、カオリさんありがとう!
今後世界一周ブログ村を盛り上げていけるといいですね!
また、世界のどこかで!
-次の日-
さて、この日は『絆』に向かいます。
『絆』、ちょっと分かりにくいです。
そこで、情報ブログでお馴染み私のブログで行き方をご紹介いたします。
なんとか通りを進んでいると、こんな看板が見えます。
ここが入り口で、
少し進み、
ここを左手に、
ちょっと進むと右手に、
はい、絆!
なんて分かりやすい説明なんでしょうか。
自分の文才が時に怖くなりますね。
早速日本食を頼みます。
頼んだのは…
親子丼!
うおっ。
丼ぶりテンション上がるわ。
みそ汁も付いてる。
まじかよ。
そして、そのお味は…
うまっ。
うますぎ。
いやいや、うますぎ。
てか、うまい。
むしろ、うまい。
逆に、うまい。
すぐ、うまい。
まじで、うまい。
嘘みたいに、うまい。
久しぶりに、うまい。
あえて、うまい。
そして、うまい。
早速、うまい。
うますぎて、うまくない。
うそ、うまい。
つまり…
うまい!!
日本で食ってもうまいレベルの丼ぶりが出てきました。
これは嬉しいです。
特に長期の旅人は本格的な日本食が恋しくなると思いますので、
無駄にネパール来て日本食食って欲しいです。
それからというもの、2日半しか滞在しなかったのですが、
結局3食『絆』で食べました。
2日目昼-親子丼
2日目夜-かつ丼
3日目昼-かつ丼
かつ丼を2連続でいってしまうという、
天丼。
大満足の『絆』。
しかし、現在インドからの経済制裁の為、ガスがあまり手に入らなく苦労しているとのこと。
クソインドが!!
それでも、明るく美味しいご飯を提供してくれる『絆』に感謝!
料理人の…
名前聞くの忘れた。
日本語少し話せてめっちゃいい人です。
そして、『絆』に来るきっかけとなった、
アラキさんシバタさんとの出会いと『絆』に感謝!
本日これまで。
それでは、また!
まだまだひとぽつ押していただけると嬉しいです。目指せ10位!と言ってみます。
私の顔を押してくれるとあなたもジェネリスト。
上のアイコンを押していただけると、ランキングが上がる仕組みです!
ブログ村に飛ぶだけなのですが、飛ぶだけでポイントが入ります。
さらに、他の人気ブロガーさんのブログも読めますよ!