旅好きの皆さん、ごきげんよう!
旅ばかたくやです。
日本を離れても、ひげをインド式にしても、日本の魂は捨てたくないタイプなんですよね、私。
こう見えて。
なので定期的に日本の心を忘れないように滝行したりしてるわけなんですけど。
⇒滝行はおすすめですね。(煩悩を捨てよ。クワンシー。 )
そして2月3日といったら節分じゃないですか。
日本の皆さんは絶対豆まきとかやっちゃってると思うんですよね。
だって、大人になって唯一お面かぶってはしゃげる日じゃないですか。
人に豆をおもいっきし投げつけても怒られない日でもありますし。
インドにいても節分やりたいです。
むしろインドにいるからこそ、より節分やりたいです。
インド人に『ディス イズ ジャパニーズ カルチャー!』とか言って豆投げつけたいです。
そんな想いが高まりまして節分やることにしました。
2月3日にやらなければいけない節分を、2月4日に無理くりやった話をします。
インド人は~外!!
日本人は~中!!
スポンサーリンク
ジャイサルメールで節分を。
『そうだ、節分をしよう。』と思いついてしまったので、節分とはなんぞやをネットで調べてみます。
するとなんということでしょう。
最近では豆まきをする人より恵方巻を食べる人の方が多いのだそうです。
これには驚きましたね。
恵方巻なんてセブンイ●ブンの陰謀でしかないと思っていたんですね。
それが今や国民的行事になっているなんて。
セブンイ●ブン恐るべし。
ということで、折角なので恵方巻をやることにしました。
ただ、一人で恵方巻やっても幸運ではなく寂しさがやってくるだけです。
そこでこの日ドミに泊まっていた日本人バックパッカーのワタル君に協力いただくことにしました。
※試し撮りでエアー恵方巻をしてくれる優しいワタル君。
ちょっと話変わるんですけど、バックパッカーって頭おかしい人が多いんですね。
皆がブレーキ踏むとこで、アクセルを踏むというか。
そんな感じが面白くて、私は旅人が大好きなんです。
そして、ワタル君もこう見えてなかなか頭おかしいんですよ。
彼ね、携帯持ってないんですって。
厳密にいうと、旅に持ってきてないんですって、日本で使ってたガラケーを。(そんでガラケーかよ。とも思いました。)
えぇ??と思って『旅の情報はどうしてるの?』と聞くと、
『地球の歩き方もってます。』と。
まぁ、それなら何とかなるかぁと思って話聞いてたんですけど、
彼が持ってるの、地球の歩き方/2012-13年度版なんですよ。
アホかと。
情報それしかないんだから最新版買えよと。
なに2012-13年度版に全幅の信頼を置いてんだと。
しかも、表紙の左上にブックオフのプライスが貼ってあって、『108円』なんです。
トチ狂ってますね。
それしか情報ないのに何中古で買ってんだと。
2012-13年度版でもイケるやろ、じゃねーわと。
さらにですけど、彼インドの鉄道の時刻表持ってるんです。
インドって国土が日本の9倍くらいあって、かつ鉄道大国なので必然的に情報も多い訳です。
なので時刻表のサイズもA4大くらいで、厚さもそこそこあるんです。
『結構重くて大変なんすわ~』っていう彼の発言聞いて、
こいつアホやなと。
携帯もってこいや。と思わずにはいられませんでしたよね。
はい、愛すべきワタル君の話でした。
話戻りまして、そんなワタル君と恵方巻することになったんですけど、よくよく考えたらインドに恵方巻ないんですよね。
さすがにこれは盲点だったんですけど、色々探してぴったりなものを見つけることが出来ました。
インドにはチャパティがありました。
まさにインド版恵方巻ですね。
思わず、チャパティあるやん!の写真撮りましたから。
そんでこのチャパティでバナナを巻くと、こりゃ誰がどう見ても恵方巻です。
ちょっとスイーツ感が強めですが、そこは画像を薄目で見るなりしてなんとかしてください。
今年の方角なんぞ知らんのですが、適当に向きを決めて、早速私からいってみます。
無言でもぐもぐ。
なかなかにそれっぽいですね。
次に2ショットで。
日本らしさが増しますね。
ただ、ここはインド。
インド人にも是非幸福が訪れて欲しいものです。
インド人に幸あれ。
それでは、また!
なぜか食べるのは嫌だと言われ、ポーズだけ取ってもらうという残念な結果です。
上のアイコンを押していただけると、ランキングが上がる仕組みです!
ブログ村に飛ぶだけなのですが、飛ぶだけでポイントが入ります。(5秒待ってください。)
ランキングが上がると私の母が喜びます。