旅好きの皆さん、ごきげんよう!
旅ばかたくやです。
現在ミャンマーにいるのですが、ミャンマー最高です。
何が最高って、生ビールが1杯700チャット(日本円でおよそ70円)なんです。
毎日生ビール飲んでますよ。
5杯飲んでも3500チャット(約350円)ですからね。
飲み放題と同じですよね。
そしてこの生ビールがミャンマービールというらしいのですが、ドイツのビール大会で入賞しているとかしていないとかで、まぁうまいんです。
これがミャンマービールです。
どうです。
うまそうじゃないですか?
これ70円です。
そりゃ昼間からこうなりますよね。
女子と飲めて幸せです。
私、下品な笑顔です。
東南アジアはお店で飲んでも瓶ビールのところが多かったのですが、生ビールっていうのがいいですよ。
やっぱり生ですよ。
サッカー観戦と、
ビールと、
セッ○スは生に限る!!
って誰かが言ってた気がします。
そんなこんなでちょっとほろ酔いで、少し前タイ王国・チェンマイの記事いきます。
(早くいかないと追いつかないからね。)
スポンサーリンク
満月とコムローイ。
11月25日。
タイ王国チェンマイ。
この日、この街に世界各国からたくさんの旅人・観光客が訪れます。
その目的はやはり『チェンマイ・イーペン祭り』に参加する為です!
かなり有名なお祭りなので、ご存知の方も多いかと思いますが詳しくは下記ご覧ください。
タイでは、毎年陰暦12月(新暦10月〜11月頃)の満月の夜、川の恵みへの感謝の気持ちを表し、自らに宿る穢れを濯ぐため、ロウソク、線香、花などで美しく飾られたたくさんのクラトン(灯篭)を川に流す「ロイクラトン」と呼ばれるお祭りが全国各地で行われます。チェンマイのロイクラトン祭りは「イーペン」と呼ばれ、ピン川を流れるクラトン(灯篭)が水上に浮かんだ天の川のように幻想的で美しいお祭りとして有名です。また、お祭りのメインは美しい山車(フロート)のパレードで、美しく飾られたクラトンを模したフロートが街を優雅にゆく様は、チェンマイでしか見ることのできない光景です。
また、チェンマイはこの時期サンサーイ地区にあるメージョー大学の敷地内で、コームローイと呼ばれる熱気球を天に放つイーペン・サンサーイでも有名です。これはチェンマイ・イーペン祭りとは異なり、もともと雨期の終盤で冬の始まりであるイーペン(北部の言葉で陰暦2月の満月という意味)の伝統行事だったものが、現在はロイクラトン祭りとほぼ同時期に催されるようになったことに由来します。
(タイ国政府観光庁チェンマイ・イーペン祭りより引用)
一言でいうと『すっごい良さそう』です。
また、イーペン祭りというよりも『塔の上のラプンツェル』のラプンツェルとフリン・ライダーがイチャつくシーンのモデル!といった方が皆さんご存知かもしれません。
あのシーンのような素敵な光景が目の前に広がるのです。
ロマンテッィクがとまりません。
これは行くしかない。
その為に日程を合わせてチェンマイに入りました。
日本人がめっちゃいます。
びっくりしました。
街を歩いているとどこそこで日本語が。
ジーーン。
ちょっと嬉しいです。
‐お祭り前日‐
さて、明日は何をやってやろうか。
『塔の上のラプンツェル』の名シーンを完コピしてやろうか。
一人で。
そうすると私はラプンツェルか。
タイ人にフリン役をやってもらおうか…
私は孤独な旅人。
一人でもやってやります。
と、意気込んでいたんですが、旅友が誘ってくれました。
二つ返事で『行く!』と言いました。
嬉しかったです。
一人だと孤独で私が空に打ちあがるところでした。
‐当日‐
さらにさらに旅友の輪は広がり、オール日本人計12人でソンテウ(乗り合いバン)を貸し切り、会場近くで見ることに。
もうね、ここからは文字ないです。
写真でお送りします。
一回写真見てみ。
私ほとんど写真撮りませんでしたけど、旅友の輪で画像をいただきましたからね。
私が撮ってもいない画像をバシバシ貼っていきますよ!
さぁ、皆さん。
ティッシュの用意はいいですか?
マジでこれから体に悪いくらいの青春画像が続きますからね。
青春すぎて鼻血ぶっ飛びますからね!!
これ以降をまじまじと見れるのは21歳まででしょう。
この記事も鼻血だらだらで書いてますから!
いくぞっ!
くらえっ!!!
青春パンチ!!!!!!
はい、青春最高!!
羨ましいだろ!
おわり!!
あ、明日も青春の続きです。
それでは、また!
下のアイコンを押すと、ランキングが上がる仕組みです!
ブログ村に飛ぶだけなのですが、飛ぶだけでポイントが入ります。(5秒待ってね!)
めっちゃ良さそうと思った方は押していただけると。